「こどもフェスティバルinSANO 2022」3年ぶりの開催 ロボコンやファッションショーなど
【佐野】堀米町の佐野市こどもの国で5日まで、「こどもフェスティバル in SANO2022」が開かれている。
5/5 11:30
「こどもフェスティバルinSANO 2022」3年ぶりの開催 ロボコンやファッションショーなど
【佐野】堀米町の佐野市こどもの国で5日まで、「こどもフェスティバル in SANO2022」が開かれている。
5/5 11:30
全国ロボコン益子中3位 初出場で2チーム入賞 益子
【益子】1月下旬にオンライン開催された第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア「創造アイデアロボットコンテスト」(全日本中学校…
2/11 5:00
小山高専がロボコン最優秀賞 廃炉想定、広い面積の“除染”評価
ロボット製作を通して高等専門学校生に東京電力福島第1原発の廃炉に興味を持ってもらおうと、福島県楢葉町で11日、第6回廃炉創造ロボ…
2021/12/12
文句なし100点満点の栄冠 小山高専がロボコン2連覇&ダブル受賞
全国の高等専門学校生が自作ロボットの性能を競う「第34回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2021」(高専ロボコン…
2021/12/5
真岡工 1、2位独占 優勝「緑十字」は全国切符 栃木県高校ロボコン
【真岡】県工業関係高校ロボットコンテスト・アイデアロボット部門(県高校教育研究会工業部会主催)が29日、真岡工業高体育館で開かれ…
2021/8/30
栃木の魅力を合体! ロボコン関甲信大会でアイデア賞 小山高専
【小山】「第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」の関東甲信越地区大会に出場した小山高専機械工学科3年清水由彦…
2021/1/11
シンクロロボ「超優秀賞」 オンライン開催、演技競う 全国高専ロボコン、小山高専チーム
【小山】高等専門学校生が自作ロボットの性能を競う「第33回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」(高専ロボコン)の全…
2020/12/8
7団体37人を表彰 下野市が「教育のつどい」
【下野】市の教育・文化、スポーツの振興を図る「第14回教育のつどい」(市教委主催)が25日、南河内公民館で開かれ、県中学総体で優…
2020/1/26
雨露に映えるネモフィラ 那須フラワーワールドで見頃
那須町豊原丙の「那須フラワーワールド」で、ムラサキ科の1年生植物「ネモフィラ」が満開となり、青いじゅうたんのように園内…
12:20
栃木県のレモン牛乳、赤べことコラボ 白河だるま総本舗
12:00
栃木プロレス、宇都宮でイベント ジャガー横田さんも登場
11:30
ブレックス執念の激突、死闘制す エース比江島24得点
11:30
500品種のバラ咲き誇る とちぎ花センターでローズフェスタ
11:30
作新打線爆発、8強入り 第74回春季関東地区高校野球大会
11:30
ブリッツェン増田、個人総合4位 ツアー・オブ・ジャパン2022
11:30
足利大付 京谷が初の王者に 高校総体テニス県予選
11:30
栃木県内285人感染 半数超が経路不明 新型コロナ
5:00
来年、広島でG7サミット 首相表明、初の被爆地
岸田文雄首相は23日、日本が2023年に開く先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催地を広島市にすると表明した。戦争被…
14:53
首相、来年の広島サミット開催を表明
14:31
写真家の白川義員さんが死去 南極大陸撮影
13:11
女性管理職率の公開義務化 金融庁、上場4千社に
13:08
阿武町に3500万円振り込み 決済代行会社から
12:52
体育の授業ではマスク不要 政府、対処方針で検討
12:46
写真家の白川義員さんが4月5日死去
12:45
大統領「日本防衛に全面関与」 日米首脳会談、核抑止強化へ
12:37
世界の難民、初の1億人超 ウクライナ侵攻で悪化
11:15
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本