命の尊さ 考えよう 震災で次女亡くした元教諭、2月11日にオンライン講演
2011年3月11日の東日本大震災で次女を亡くした元教諭による講演会「3・11を学びに変える」が2月11日、オンラインで開かれる。
8:46
命の尊さ 考えよう 震災で次女亡くした元教諭、2月11日にオンライン講演
2011年3月11日の東日本大震災で次女を亡くした元教諭による講演会「3・11を学びに変える」が2月11日、オンラインで開かれる。
8:46
ユーチューブ、凍結継続へ
トランプ氏のチャンネル
【ニューヨーク共同】米グーグル傘下の動画投稿サイト、ユーチューブは27日、トランプ前米大統領のチャンネルについて、新たな投稿の凍…
6:16
「へずまりゅう」を在宅起訴
ユーチューバー、威力業務妨害罪
若者が集まる大阪市中央区の「アメリカ村」の衣料品店で購入したTシャツが偽物だとして返品を迫る動画を撮影・投稿したとして、大阪地検…
1/26 19:40
ロシア全土で反体制派釈放要求
妻含め1800人以上拘束
【モスクワ共同】ドイツから帰国直後に逮捕されたロシアの反体制派ナワリヌイ氏の釈放を求める抗議デモが23日、ロシア全土の60都市以…
1/24 1:01
熊本の“バイデン”が祝福
「梅田穣」町長、動画を配信
ジョー・バイデン米大統領の誕生を受け、日本の“ジョー・バイデン”として注目が集まる熊本県山都町の梅田穣町長が21日、ユーチューブ…
1/21 17:26
タイ、王室批判で禁錮43年
過去最長、60代女性に
【バンコク共同】タイの刑事裁判所は19日、王室を批判する音声データを動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿したとして、不敬罪などで…
1/19 20:52
ナワリヌイ氏、抗議行動呼び掛け
支持者、ロシア全土で準備
【モスクワ共同】毒殺未遂に遭い、療養先のドイツからロシアに帰国後に拘束、逮捕された反体制派ナワリヌイ氏は18日、支持者に対し街頭…
1/19 9:43
「県北応援」ネット番組配信中 那須塩原のタウン誌と市民有志
県北タウン情報誌「あどたうん」を発行する那須塩原市石林の「adtown」(石下(いしげ)かをり社長)と市民有志が、昨年9月にイン…
1/18 5:00
akaneさん振り付けダンスでクリケットPR 佐野市が動画公開、市長も登場
「クリケットを生かした地方創生」に取り組む栃木県佐野市はこのほど、オリジナルの応援ソングをバックに岡部正英(おかべまさひで)市長…
1/17 5:00
井上咲楽さん、新品種に舌鼓 栃木県「いちご王国」宣言3周年 記念イベント動画配信
「いちご王国・栃木の日」宣言から3周年となる「いち・ご」の日の15日、県は県庁議会棟1階ロビーで記念行事を開催した。
1/16 9:51
栃木県内 コロナ死者急増 1月34人、大半が高齢者 施設クラスター要因か
栃木県内の新型コロナウイルスの死者数が急増している。昨年12月までの死者数6人に対し、1月は27日現在で既に34人に上…
8:07
トイレで男児出産し殺害 容疑の女子高生を逮捕 栃木県警
10:26
冬の味覚、ちぢみほうれん草 野木などで収穫最盛期【動画】
5:00
栃木県内 新たに38人感染 宇都宮でクラスター 27日、新型コロナ計3653人に
8:06
保健所、病院へ夜食用パン 東武宇都宮百貨店が差し入れ
5:00
眼鏡のつるで刀制作 足利の一ノ瀬さん、全国から注文
5:00
110番、過去15年で最少 コロナ禍、外出自粛一因か 2020年 栃木県警まとめ
9:00
もおかぴょんマスク発売 真岡、地域おこし隊の小平さん
5:00
ちょうちん作り最盛期 日光、春祭りへ準備
5:00
トヨタ、5年ぶり世界販売首位 20年952万台、VW抜く
トヨタ自動車は28日、ダイハツ工業と日野自動車を含むグループ全体の2020年の世界販売が前年比11・3%減の952万8…
13:32
入院拒否の懲役、罰金削除で合意 与野党、行政罰に変更
13:31
「感染者の減少、専門家が分析」 首相、緊急事態宣言の効果見極め
12:38
感染症法改正案の罰則は行政罰の過料に
10:56
自民、立民が感染症法の刑事罰削除で合意
10:51
日本選手にもコロナワクチン推奨 IOC会長、中止論を否定
8:41
米FRB、ゼロ金利を継続 景気改善強調、完全回復はまだ
8:02
米アップル過去最高益、3兆円 10~12月期、新スマホ好調
7:36
米、温暖化対策をリード バイデン氏が大統領令
5:55
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本