生理用品「助かる」 食品と初めて配布 フードバンクうつのみや、困窮女性を支援
NPO法人フードバンクうつのみやは10日、生活困窮者らを支援するため、生活相談を兼ねた無料の食品配布会を宇都宮市泉が丘3丁目の同…
4/11 14:09
生理用品「助かる」 食品と初めて配布 フードバンクうつのみや、困窮女性を支援
NPO法人フードバンクうつのみやは10日、生活困窮者らを支援するため、生活相談を兼ねた無料の食品配布会を宇都宮市泉が丘3丁目の同…
4/11 14:09
食品送り、学生支援 緊急宣言で宅配に変更 宇都宮のNPO法人
新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する人を支えようと、NPO法人フードバンクうつのみやは16日、宅配による食品配布を行った。
1/17 10:15
生活困窮者に食料無償提供 高根沢、自立相談実施が前提
【高根沢】新型コロナウイルス感染症拡大の影響をで困った人の助けになればと、町と町社会福祉協議会(大野稔(おおのみのる)会長)は2…
2020/12/28
コロナ禍の学生「食」で支援 フードバンクうつのみやなど 120人分配布、生活相談も
新型コロナウイルス禍の学生を支援しようと、NPO法人フードバンクうつのみやなどは31日、宇都宮市泉が丘3丁目の同法人泉が丘支所で…
2020/11/1
食品ロス削減へ クッキー半額に 売り上げを寄付へ 大田原市庁舎店のカフェ
国の食品ロス削減月間に合わせ、障害者就労支援のカフェ「hikari no cafe(ヒカリノカフェ)」を運営する大田原市中田原の…
2020/10/9
歩いてフードバンクPR 18キロコース、120人参加 大田原
【大田原】フードバンク県北主催の「チャリティーウオーク県北18~コロナでも県北の助け合いはフードバンクから~」が3日、那須塩原市…
2020/10/6
生活困窮者へ食品配布 県内フードバンク 8月1日、宇都宮など
生活困窮者に食品を無償で提供する県内のフードバンク5団体は8月1日、宇都宮や足利など6市内で食品の配布会を開く。
2020/7/29
困窮学生支援へ 食料配布会 4日、フードバンクうつのみや
新型コロナウイルスの感染拡大で生活に困る学生を支援しようと、NPO法人フードバンクうつのみやは4日、宇都宮市の宇都宮城址(じょう…
2020/7/2
宇大生に食料支援 コロナで困窮、想定超える申し込み
新型コロナウイルスにより生活に困る学生を支援しようと、NPO法人フードバンクうつのみやは13日、宇都宮市峰町のフリースペースミズ…
2020/6/14
野菜引換券や食事券、困窮者や医療従事者に 1万円分、壬生町が支給
【壬生】町は、新型コロナウイルス関連の新たな支援策として生活困窮者や医療介護従事者に、野菜引換券や食事券1万円分を支給する独自事…
2020/6/12
栃木県内通学路で安全指導 鹿沼6児童死亡事故から10年で県警【動画】
栃木県鹿沼市樅山町で2011年4月、登校中の児童にクレーン車が突っ込み6人が亡くなった事故の発生から10年を間近に控え…
5:00
ヒスイカズラが見頃 とちぎ花センターで5月中旬まで
5:00
アクティビティ20種一挙体験 大田原「なかがわ水遊園」でアウトドアフェス
5:00
小学生の携帯電話所持率 10年で倍増 宇都宮市調べ、共同宣言を新たに策定
5:00
黄桜、例年より1週間早く開花 宇都宮の西鬼怒川沿い
5:00
栃木県内 20人感染 変異株5人確認 新型コロナ、16日発表
4/16
ブレックス大勝で9連勝 富山に119-62
4/16
4期16年の協力に感謝 佐野市の岡部市長が退任
5:00
熊手など華やかな200点展示 日光、悪疫退散の願い込め
5:00
日米首脳、台湾海峡の重要性確認 中国の威圧行為に反対
【ワシントン共同】菅義偉首相は16日午後(日本時間17日午前)、バイデン米大統領とホワイトハウスで初めての対面会談に臨…
7:34
キューバのカストロ氏、退任表明 兄弟統治に幕、後任は現大統領か
7:26
NY株最高値、164ドル高 米企業決算期待で
6:09
5月17、18日に来日で調整 バッハIOC会長、首相と会談へ
1:08
コロナ接触アプリ業者が対価返納 1200万円、COCOA不具合
4/16
習氏、気候変動の政治問題化反対 米をけん制、中仏独首脳会合
4/16
国内で新たに4532人感染 新型コロナ、3日連続4千人超
4/16
虐待対応、19万7千件に コロナ禍の20年統計
4/16
イラン、濃縮度60%ウラン製造 過去最高、重大な核合意違反
4/16
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本