「東進 志作文コンクール」優秀者発表 全国の高校生が将来どのように生きるかを考え、高い志を抱く
株式会社ナガセ
1万人以上の東進生が参加。
6/28 17:00
「東進 志作文コンクール」優秀者発表 全国の高校生が将来どのように生きるかを考え、高い志を抱く
株式会社ナガセ
1万人以上の東進生が参加。
6/28 17:00
与党議員が芸能人の兵役免除主張
韓国、BTSの活動一時休止で
【ソウル共同】韓国の男性音楽グループBTS(防弾少年団)がグループとしての活動を一時休止する意向を表明したことを巡り、与党「国民…
6/20 21:45
難聴の画家が初個展 活動10年、節目に緻密作50点 佐野出身の関口さん
【佐野】市出身の画家関口蓮(せきぐちれん)さん(28)=神奈川県鎌倉市=によるアート展「覚醒」が22日、足利市通2丁目のアートス…
6/18 5:00
スマート農業(株)farmo 水田ファーモ累計1万台突破!国内シェアNo.1
株式会社farmo
パイプライン対応自動給水栓で全ての水田へ供給可能に、水稲農家の重労働及び農作物の品質管理を改善2022年6月15日 発信報道関係…
6/15 9:00
【東京舞台さんぽ】「四月は君の嘘」
練馬区の実在スポット描くアニメ
新川直司さんの同名漫画が原作のテレビアニメ「四月は君の嘘」には、東京都練馬区の風景が頻繁に登場する。
6/13 13:37
若林さんデュエットで銅賞
モスクワ国際バレエコンクール
第14回モスクワ国際バレエコンクールの最終選考が10日、ボリショイ劇場であり、女性シニア部門デュエットで、ロシアのチェリャビンス…
6/11 11:24
札幌出身女性がモスクワ国際バレエで銅賞
第14回モスクワ国際バレエコンクールの最終選考で、女性シニア部門デュエットで、ロシアで活動している若林莉々妃さん(25)=札幌市…
6/11 9:47
フランス開催「クラ・マスター2022」で「燦爛」が部門トップ 純米大吟醸夢ささら
フランスで開催された「Kura Master(クラ・マスター)日本酒コンクール2022」の審査結果が6日発表され、純米大吟醸酒部…
6/7 11:30
「次世代の力大賞」宇都宮で表彰式 今後の活躍に期待
ビジネスや文化などで活躍する若者を顕彰する第5回「とちぎ次世代の力大賞」(下野新聞社主催)の表彰式が2日、宇都宮市内のホテルで行…
6/2 18:00
仏料理の国際大会、堀内さん優勝
若手の登竜門、日本人で3人目
若手フランス料理人の登竜門とされるル・テタンジェ賞の第54回国際料理コンクールがパリで5月31日に開かれ、福井市で開店予定のレス…
6/1 20:56
「経験ない事態」農家悲鳴 猛暑連日、生育や収量に危機感 栃木県内
栃木県内は29日もうだるような暑さが続き、暑さ対策の前倒しを迫られる農家から、悲鳴が上がっている。連日の猛暑日は、6月…
11:30
栃木県内猛暑日続く 佐野で39.6度観測 熱中症で30人搬送
5:00
ロボットが来客案内 社内で「非効率」の声受け 大田原の川田工業栃木工場に導入
11:30
バックス新体制発表 スローガンは「ネクストステップ」
11:30
ブレックスの新アリーナ公共交通沿線に 佐藤宇都宮市長「民設民営」明言
5:00
ドイツ出身「青い目の禅僧」が講演 足利
12:00
「私は私」多様性認めて 差別、偏見ない社会望む
11:30
国体の炬火台燃料に バイオガスの充填作業公開
12:00
栃木県内新たに102人感染 新型コロナ、29日発表
5:00
福島の勿来火力発電所、一部停止 60万KW、東電管内は逼迫
30日午前3時ごろ、福島県いわき市の勿来火力発電所9号機に設備トラブルが生じ停止した。運営する常磐共同火力(東京)によ…
12:24
福島・大熊、復興拠点で避難解除 第1原発の立地自治体で初
12:04
きょうも猛暑、40度迫る 節電要請は4日連続
11:26
NATO、東欧の部隊増強 プーチン氏、対応措置を警告
10:16
5月の鉱工業生産、7・2%低下 2カ月連続マイナス
9:29
首相、NATO首脳会議に初出席 「関係を新たなレベルに」
8:59
NY円、一時137円00銭 24年ぶり円安ドル高水準
7:14
韓国と緊密に意思疎通図ると岸田首相
3:04
日米韓首脳、安保協力強化で一致 対北朝鮮、5年ぶり会談
6/29
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本