夜の街 ささやかな笑顔 「第4波」警戒を緩めず 時短営業解除に栃木県内飲食店
県内全域の飲食店を対象とした県の営業時間短縮要請が解除された22日、酔客は午後9時以降も飲食を楽しめるようになり、宇都宮市内の夜…
2/23 9:28
夜の街 ささやかな笑顔 「第4波」警戒を緩めず 時短営業解除に栃木県内飲食店
県内全域の飲食店を対象とした県の営業時間短縮要請が解除された22日、酔客は午後9時以降も飲食を楽しめるようになり、宇都宮市内の夜…
2/23 9:28
街で見掛けた 不思議な光景 通れない扉や120メートルのらせん階段? 宇都宮
街をブラブラしていると、見慣れた景色の中にふと見つけた不思議な光景。一度気が付くと、気になって仕方がない-。
2/14 13:46
オリオン通りで初市 無病息災、だるまに願い 宇都宮【動画】
宇都宮市江野町のオリオン通りで11日、初市が開かれた。新型コロナウイルス禍の中、市民らが「無病息災」を願い、縁起物を買い求めた。
2/12 5:00
オリオン通りで初市
2/11 20:19
理解や期待、罰則に疑問も 改正コロナ特措法、感染症法 栃木県民反応
新型コロナウイルス対策の強化に向けた改正特別措置法と改正感染症法が成立し、13日に施行される。
2/6 9:38
30日の人出、7割超で増加
前週比、外出自粛弱まる
NTTドコモがまとめた30日午後3時時点の人出は、全国主要駅や繁華街計95地点のうち7割を超える70地点で前週末23日から増加し…
1/30 21:03
【テークアウト宮めし】チキンの食べ応え十分 ナナケバブ
オリオン通りでひときわ目立つ赤い看板。「何の店だろう」。ガラスドアの向こうでくるくる回る肉の塊を見て、確信した。
1/24 5:00
オリオン通り、9割が時短営業 通行量は前月比3分の1 宇大研究室調査
宇都宮市中心部の「オリオン通り」の飲食店の9割が、新型コロナウイルスの感染抑止を目的とした県の営業時間の短縮要請に応じていたこと…
1/23 10:13
閑散、先の見えない闘い…飲食店「本当につぶれる」 緊急事態追加1週間
国の緊急事態宣言の対象地域に栃木県が追加されてから、21日で1週間がたった。
1/22 11:25
行く店 買う店 「こだわりのカレー」
幸せな 香り・コク・スパイスカレーが嫌いな人はあまり聞いたことがありませんね。でも22日がカレーの日というのを知っていましたか。
1/20 5:00
栃木県内5人感染 新型コロナ、26日発表
県は26日、新たに計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも重症化していない。累計感染者数は4078人と…
20:18
「もっと水を」懸命の活動 消火の包囲網着々と 足利の山林火災、消防関係者ら【動…
5:00
栃木山火事、避難勧告305世帯
11:05
乾燥、強風… 悪条件重なる なぜ起きた 足利の山林火災
9:15
ワクチン先行接種開始 医療従事者400人に 新型コロナ
5:00
栃木県内 13人感染、1人死亡 新型コロナ、25日発表
8:20
50校92系・科で増減 栃木県立高の出願変更初日
10:00
焼失100ヘクタール、災害救助法を適用 足利の山林火災 長期化か
8:30
オタフクと4月合併 日光のユニオンソース 商品ブランドは維持
5:00
6府県、イベントや時短段階緩和 午後9時まで、規模に応じ協力金
2月末に緊急事態宣言が解除される6府県では、イベント開催や飲食店の営業時間などの制限が段階的に緩和される。当面は約1カ…
21:41
災害援護資金、4割が滞納 高齢化で収入減、再建遠く
21:00
政府、皇位継承議論を開始へ 3月末までに有識者会議か
20:43
首相長男を懲戒処分、社長は辞任 東北新社、総務省幹部接待で
20:26
J1キックオフ、川崎が快勝 新シーズンもコロナの制約
20:17
緊急事態宣言、6府県を月末解除 コロナ、首都圏4都県は継続
20:10
金融庁、JDIに課徴金納付命令 21億円、不正会計処理で
19:32
一般接種、7月以降の見通し 高齢者向け6月配送完了の方針
19:23
コロナ緊急事態宣言、6府県月末解除
18:33
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本