「With コロナ時代の新しい働き方」をチャンスに
ワーケーションでとちぎを元気に とちぎ×ワーケーションSEMINAR
東日本電信電話㈱栃木支店 支店長 小林 博文氏 新型コロナウイルスの感染拡大は、接触・対面により行ってきた社会経済活動を大きく変…
1/19 10:00
「With コロナ時代の新しい働き方」をチャンスに
ワーケーションでとちぎを元気に とちぎ×ワーケーションSEMINAR
東日本電信電話㈱栃木支店 支店長 小林 博文氏 新型コロナウイルスの感染拡大は、接触・対面により行ってきた社会経済活動を大きく変…
1/19 10:00
九州国際観光広場、鳴鳳堂九州国際スタジオに名称変更
株式会社鳴鳳堂
日本最大のショートフィルム制作スタジオとしてリニューアルオープン 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/…
1/4 18:18
ベッド・マットレスブランドのシーリー、在日中国人向けライブ販売会を実施決定。
株式会社スリープセレクト
2020/12/25シーリーコロナ禍だからこそ国内ニーズをさらに喚起。
2020/12/25
羽田新施設内にカフェ・バー開設 那須の魅力発信 藤和那須リゾート
遊園地「那須ハイランドパーク」などを運営する藤和那須リゾート(那須町高久乙、雪本智史(ゆきもとさとし)社長)は1日、羽田空港に近…
2020/12/1
「入園3割減でも収益」模索 台風19号、コロナ 教訓に あしかがフラワーパーク
昨年10月の台風19号で甚大な浸水被害を受けた「あしかがフラワーパーク」(足利市迫間(はさま)町)は、被災した経験を教訓に、コロ…
2020/10/14
菅内閣発足、栃木県内の声 コロナと経済「地方目線の支援を」
安倍政権の継承を掲げる菅義偉(すがよしひで)内閣が16日発足した。
2020/9/17
日光東照宮参拝20万人、65%減 日光の社寺再開3カ月 団体、外国人など際立つ
世界遺産「日光の社寺」で新型コロナウイルス対策として実施された拝観停止が6月に解除され、3カ月が経過した。
2020/9/16
クールジャパン促進へ 壬生・JWL宮地社長、地域プロデューサーに就任
訪日外国人客(インバウンド)の誘客事業などを手掛けるジャパン・ワールド・リンク(JWL、壬生町壬生丁)の宮地(みやぢ)アンガス社…
2020/9/15
古民家ホテル見直しへ 小山市の農泊推進事業、コロナ禍で採算見込めず
栃木県小山市は4日までに、下国府塚(しもこうつか)の豪農屋敷を古民家ホテルとして改修する計画を見直す方向で検討に入った。
2020/9/5
日本体験「石庭」手作り 茂木の「昭和ふるさと村」 郷土色出し益子焼配置
【茂木】旧木幡小の木造校舎や体育館などで宿泊や体験活動を楽しめる木幡の「昭和ふるさと村」にこのほど、日本庭園がお目見えした。
2020/8/23
栃木県内 新たに40人感染、2人死亡 新型コロナ
栃木県と宇都宮市は23日、新型コロナウイルスに計40人が感染し、2人が死亡したと発表した。◇「コロナ」感染拡大の経過 …
17:33
栃木県内 24日昼にかけて大雪の見込み
17:07
栃木県、時短協力金を拡充 未対応店5%にも実施促す 人出は首都圏に比べ減少
9:10
「見通しに甘さあった」 芳賀町長、町民に謝罪 LRT延期、総費用7割増
9:49
2次試験中止、宇都宮大に問い合わせ 受験生や保護者から25件
9:32
オリオン通り、9割が時短営業 通行量は前月比3分の1 宇大研究室調査
10:13
田んぼリンク 滑って転んで 那須塩原・横林小、全校児童12人でスケート
5:00
冬晴れの下ヨシ刈り 栃木・渡良瀬遊水地で最盛期【動画】
5:00
「大谷」醸す日本酒 宇都宮、有志が商品化 「botti」23日発売
5:00
競泳池江、五輪選考会の基準突破 北島康介杯、100m自由形
白血病からの完全復活を目指す競泳女子の池江璃花子が23日、東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権(4月3~10日・東京ア…
16:54
国内のコロナ死者5千人に
16:23
在校生がPCR検査、入試中止に 宮城の私立古川学園高、前日決定
10:14
東京五輪実現へ無観客の選択肢も IOC会長、メッセージ動画公開
9:55
武漢封鎖から1年、日常生活回復 中国、北京は再び緊張高まる
9:50
米新政権、TPP早期復帰に慎重 国内経済の回復優先、通商後回し
7:55
WHO、五輪決断は科学的根拠で 感染拡大抑え込みが「最善の道」
6:19
北朝鮮は「深刻な脅威」 米新政権、日韓と新戦略
5:49
英変異種、高い死亡率か 従来型と比較
5:03
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本