ラジオで手話紹介 想像力かき立て好評 栃木放送
子どもたちがラジオで手話を紹介するCRT栃木放送の番組が、リスナーの間で「実験的で面白い」と話題になっている。
2021/12/20
ラジオで手話紹介 想像力かき立て好評 栃木放送
子どもたちがラジオで手話を紹介するCRT栃木放送の番組が、リスナーの間で「実験的で面白い」と話題になっている。
2021/12/20
教科担任制モデル、4年後に児童1000人… 宇都宮市内26年ぶり新設のゆいの杜小
宇都宮市内で26年ぶりに新設された「ゆいの杜(もり)小」は、清原中央小から移った児童と、12日に入学する新入生ら計690人の児童…
2021/4/9
26年ぶりの新設 宇都宮市立ゆいの杜小で開校式【動画】
宇都宮市が26年ぶりに新設した小学校「ゆいの杜(もり)小」(同市ゆいの杜3丁目)の開校式が8日、同校体育館で行われた。
2021/4/9
ゆいの杜小で開校式
2021/4/8
ゆいの杜小新設で公立小349校に 栃木県教委発表
県教委は31日、今春の公立小中義務教育学校の設置状況を発表した。設置は宇都宮市ゆいの杜小の1校。廃止はない。
2021/4/1
ゆいの杜小、校章と校歌決まる 児童、学生のアイデア採用 宇都宮
【宇都宮】ゆいの杜3丁目に来月開校するゆいの杜(もり)小の校歌と校章が、このほど決まった。
2021/3/27
寂しいけど頑張ろう 分離へ「お別れ修了式」 宇都宮の清原中央小
【宇都宮】新年度から新設校ゆいの杜(もり)小に分離する清原中央小で24日、「お別れ修了式」が行われた。
2021/3/25
校舎完成、春を待つ 宇都宮の新設校「ゆいの杜小」4月開校【動画】
宇都宮市ゆいの杜(もり)3丁目に4月開校する市ゆいの杜小の校舎が10日までに完成した。
2021/2/11
ゆいの杜小4月開校 宇都宮の新設校
2021/2/10
新設小学校名は「ゆいの杜」 宇都宮、21年春開校
【宇都宮】市執行部は19日の議会運営委員会で、テクノポリスセンター地区ゆいの杜3丁目に建設中で、2021年4月に開校予定の新設校…
2020/2/20
那須高の悲鳴「放課後ダッシュで毎日ドタバタ」 JRダイヤ改正で授業繰り上げ
JR東日本の3月のダイヤ改正の影響で、那須高(栃木県那須町寺子乙)が4月から、授業の終了時間を繰り上げる異例の事態にな…
5/19
立民、共産の候補者一本化見送りの公算 参院選栃木選挙区
9:00
栃木県内 352人感染1人死亡 新型コロナ、19日発表
5:00
大田原高の「強歩」3年ぶり復活 規模縮小で35キロ
5:00
純白と新緑のコラボ ゴヨウツツジが開花 那須のスキー場【動画】
5/19
宇都宮に新たな「保健室」 月1回、気軽に健康相談を
5:00
エゾハルゼミ羽化 那須塩原で初夏の訪れ告げる【動画】
5/19
火災時の情報伝達スムーズに 寄付金で無線機119台導入 足利
5:00
環境に優しい弁当完成 アカマツの曲げわっぱ 那須塩原市
5:00
4月の消費者物価、2・1%上昇 約7年ぶりの伸び率
総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比2・1%上昇の101…
10:24
ウクライナへ2兆円追加支援 G7調整、対ロ圧力強化
9:50
米新型宇宙船を打ち上げ ボーイング、飛行士輸送へ
9:44
欧米で「サル痘」続発 感染連鎖、注意呼びかけ
8:29
バイデン氏、日韓へ出発 北朝鮮核実験「断固対応」
7:52
NY株続落、236ドル安 景気後退警戒で売り優勢
6:11
首相「広島サミット」の提案検討 米大統領来日時に
6:00
屋外会話なしでマスク不要 コロナ専門家が初見解
5/19
7月電気料金、大手4社が値上げ ロシア影響、都市ガスは全社
5/19
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2021
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本