コットベリー&もおかぴょんに大役 真岡市キャラが人権啓発
栃木県人権擁護委員連合会と宇都宮地方法務局は2日、真岡市イメージキャラクターの「コットベリー」と「もおかぴょん」に「じんけん大使…
2021/6/4
コットベリー&もおかぴょんに大役 真岡市キャラが人権啓発
栃木県人権擁護委員連合会と宇都宮地方法務局は2日、真岡市イメージキャラクターの「コットベリー」と「もおかぴょん」に「じんけん大使…
2021/6/4
2大イメキャラ おしゃれに変身 洋服のデザイン案募集 真岡市
【真岡】市イメージキャラクターの「コットベリー」と「もおかぴょん」にすてきなデザインの洋服を着てもらおうと、市は「コットベリー&…
2021/5/5
真岡鉄道の駅、SL車内で「栃木国体知って」 とちまるくんもPR
2022年の「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」開催を広く知ってもらおうと、栃木県などは10日、真岡、茂木両駅と真岡鉄道のSL車…
2021/4/11
真岡鉄道SLに期間限定ヘッドマーク 22年栃木国体をPR
2022年の「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」をPRしようと、栃木県と真岡鉄道は県マスコットキャラクター「とちまるくん」などが…
2021/4/4
もおかぴょんマスク発売 真岡、地域おこし隊の小平さん
【真岡】市イメージキャラクターの「もおかぴょん」や「コットベリー」がデザインされた2種類のマスクが完成し、2月1日に市の売店と真…
2021/1/28
イチゴやキャラと一緒 真岡で撮った気分 市HPにフォトフレーム
【真岡】外出できなくてもイベントなどに参加したような気分を味わってもらおうと、市は拡張現実(AR)機能を使えるサイトを活用してス…
2021/1/25
真岡の魅力 続々放映 市役所に電子看板設置
【真岡】市は新庁舎1階市民ロビーに発光ダイオード(LED)ビジョン活用のデジタルサイネージ(電子看板)のモニター6台を設置した。
2020/10/27
真岡の魅力、女子高生が発信 クラブ発足、SNSに“ぬい撮り”投稿
【真岡】市の魅力を高校生が会員制交流サイト(SNS)で発信し、若者が将来地元に定着するきっかけ作りを担う「真岡すきすきシェアクラ…
2020/10/23
「もおかぴょん」生みの親が開店 2日間限定で商品販売 真岡
真岡市マスコットキャラクター「もおかぴょん」を考案した市地域おこし協力隊員小平知佳(こだいらちか)さん(26)が26、27の両日…
2020/9/26
イチゴ列車で「元気に」 新ラッピング、15日から運行 真岡鉄道
【真岡】真岡鉄道は15日から、イチゴのデザインと新型コロナウイルス感染拡大防止メッセージをラッピングした列車を運行する。
2020/5/15
ブレックス田臥が自由交渉選手リストに 契約交渉は継続
バスケットボールB1宇都宮ブレックスは1日、田臥勇太(たぶせゆうた)主将(41)がリーグの自由交渉選手リスト入りしたこ…
7/1
佐野で39.9度 栃木県内史上最高気温
7/1
熱中症で19人搬送 30日の男女4人は重症
7/1
栃木県内、2日夕方から局地的に非常に激しい雨
7/1
明るい未来へ しもつけ産業団地の起工式 下野
7/1
栃木県内新たに127人感染 新型コロナ、1日発表
7/1
栃木県関係のメールアドレス流出 NTTデータ関西の自治体向け業務で
7/1
日本経済の展望を解説 栃木県経済同友会がセミナー
7/1
【WEB版】若者が恩恵実感できる政治を 「えんがお」代表・浜野将行さん(30)
7/1
オデッサ州攻撃、20人死亡 ミサイル3発、ロシアの報復か
【キーウ共同】ウクライナ南部オデッサ州高官は1日、同州南西部に3発のミサイルが撃ち込まれ、集合住宅などに着弾、子どもを…
7/1
「兵器庫空爆」ロシア説明に矛盾 20人死亡商業施設と着弾現場
7/1
群馬で今年最高40・4度 史上初、6地点が大台に
7/1
香港、本土と一体化加速 習氏「中央の管轄権」強調
7/1
38道県、3回接種が6割以上 計7800万人、6月ペース鈍化
7/1
群馬県桐生市で今年最高の40・4度
7/1
群馬県伊勢崎市で今年最高の40・3度
7/1
山梨県甲州市40・2度、今年最高に並ぶ
7/1
黒海要衝の島「解放」宣言 オデッサ攻撃で14人死亡
7/1
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本