北海道根室市に「企業版ふるさと納税」を活用した寄付を実施 ~生物多様性の保全と地方創生に貢献~
株式会社 明治
北海道根室市に「企業版ふるさと納税」を活用した寄付を実施~生物多様性の保全と地方創生に貢献~ 株式会社 明治(代表取締役社長:松…
5/20 14:00
北海道根室市に「企業版ふるさと納税」を活用した寄付を実施 ~生物多様性の保全と地方創生に貢献~
株式会社 明治
北海道根室市に「企業版ふるさと納税」を活用した寄付を実施~生物多様性の保全と地方創生に貢献~ 株式会社 明治(代表取締役社長:松…
5/20 14:00
火災時の情報伝達スムーズに 寄付金で無線機119台導入 足利
【足利】市消防本部はこのほど、昨年2月に発生した両崖山火災で課題となった情報伝達手段の強化を図るため、消防署員と消防団員が出動現…
5/20 5:00
壬生町の英語教育
幕末の壬生藩は下野国でいち早く蘭学を採用し、町内の蘭方医が人体解剖や牛種痘を実施するなどある意味、開明の地だった▼そうした土壌が…
5/14 8:05
北海道斜里町に寄付相次ぐ
沈没事故対応に活用方針
北海道・知床沖の観光船沈没事故で、地元斜里町に全国から「捜索に協力する漁師を支援したい」といった寄付の問い合わせが相次いでいる。
5/12 16:15
25施設で使える宿泊券を追加 那須町、ふるさと納税自販機の返礼品に
栃木県那須町は20日、高久乙の「道の駅 那須高原友愛の森」の観光交流センター内に設置したふるさと納税自動販売機の返礼品に、町内の…
4/26 5:00
とち介レザーカードケースを返礼品に追加 知名度向上へ、栃木市内企業とコラボ
【栃木】市はこのほど、皮革製造業「栃木レザー」(城内町2丁目)と連携したグッズ「とち介のレザーカードケース」を新たにふるさと納税…
4/23 5:00
「医療の街」なので 返礼品に人間ドックなど追加 下野市ふるさと納税
【下野】市はこのほど、「ふるさと納税」の返礼品の充実を図るため、返礼品を58品から126品に拡充した。
4/14 11:30
名水生かした「日光ブレンド」発売 日光名所がパッケージ
【日光】今市のカフェ「珈茶話(かしわ)」はこのほど、日光の名水を生かしたオリジナルコーヒー豆「日光ブレンド」を新たに発売した。
4/5 5:00
移住PR あの手この手 都心地下鉄に広告、支援金で独自要件 栃木県内
国の「移住支援金」の支給要件拡充やテレワークの浸透を追い風に、県内自治体は移住者増に向けた取り組みを強化している。
3/22 12:00
継続か刷新か 4氏に審判 大田原市長選、20日投開票
任期満了に伴う大田原市長選は20日投票が行われ、即日開票される。県内「ミニ統一地方選」の幕開けとなる選挙。
3/19 15:00
あしかがフラワーパークでバラ見頃 壁画やアーケードも【動画】
栃木県足利市迫間(はさま)町のあしかがフラワーパークで約500種、約2500株のバラが咲き誇っている。例年よりやや早く…
5/24
作新準決勝進出ならず 5年ぶりの4強入り逃す 春季関東高校野球
5/24
栃木県内新たに361人感染、1人死亡 新型コロナ
5:00
投票する?しない? 参院選ウェブアンケートを開始 下野新聞社
5:00
御朱印デザイン活用に 神職が消しゴムはんこ作り学ぶ 栃木県神社庁芳賀支部
5/24
栃木県内観光客 21年入り込み4.9%増
5/24
蚕のお世話頑張ります 小山・絹義務教育学校で3種3000匹「お迎え式」
5:00
婚約ドレス空からお届け 那須、ドローン空輸の実証実験
5:00
スイレン開花 水面鮮やかに 栃木・つがの里、6月にはハスとの競演も
5:00
厚労省、従来の保険証廃止を提案 マイナカードに一体化促進
厚生労働省は25日、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の普及策を議論する社会保障審議会(厚労…
10:13
米小学校で銃乱射、19人死亡 児童18人、容疑者は高校生
9:58
北朝鮮が弾道ミサイル3発 異なる種類、EEZ外か
9:50
補正予算案を国会提出 物価高対策、2・7兆円
9:28
観光船、再つり上げ本格準備 26日にも海面へ、知床
9:27
景気判断から「コロナ」外す 政府、経済正常化に軸足
9:05
英首相の「乾杯写真」報道 感染規制下、新たな批判
5:28
中国・ロシアの爆撃機が共同飛行 クアッド会合当日、示威行動か
5/24
観光船落下、帯2本切れる 再つり上げ無人機で作業へ
5/24
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本