U字工事がとちぎの星に!? 栃木県高根沢町PR動画「お米も、魅力も、てんこ盛り」配信開始
高根沢町
令和4年6月3日高根沢町 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202206032109-O1…
6/3 17:31
U字工事がとちぎの星に!? 栃木県高根沢町PR動画「お米も、魅力も、てんこ盛り」配信開始
高根沢町
令和4年6月3日高根沢町 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202206032109-O1…
6/3 17:31
全国のミニストップで販売 佐野の新ご当地グルメ「黒から揚げ」
佐野市の金子裕(かねこゆたか)市長は1日、「佐野らーめん」「いもフライ」に続くご当地グルメとして普及を目指す「佐野黒から揚げ」が…
2021/11/2
ご当地グルメ 給食で楽しむ 高根沢焼きちゃんぽん 小中生に2400食
【高根沢】町教委は27日、小中学校の給食に「高根沢焼きちゃんぽん」を提供した。
2021/9/28
応募61点、最優秀賞に野溝さん(東京) さのまるキャラ弁コンテスト
【佐野】市はこのほど、佐野ブランドキャラクター「さのまる」の活動10周年を記念して実施した「さのまるキャラ弁コンテスト」の審査結…
2021/9/6
那須高原ロングライド2年ぶり開催 那須、那須塩原に加え、初の福島・白河舞台に
【那須】県内最大規模のサイクリングイベント「那須高原ロングライドwith那須ブラーゼン&宇都宮ブリッツェン2021」が8月22日…
2021/6/30
行く店買う店 テラス席あります
6月になりました。今年は梅雨入りが早そうで、雨の日が続いていたりします。
2021/6/2
ご当地弁当「なすべん」30万食達成 那須、夏にはテークアウトも予定
【那須】町内の宿泊施設や飲食店などが地元の食材で作る幕の内弁当「那須の内弁当」(略称・なすべん)がこのほど、累計30万食を達成し…
2021/2/4
給食にご当地グルメ「ぼてじゅう」 那須塩原・塩原地区の小中学校
【那須塩原】塩原地区の小中学校5校で1月28日、ご当地グルメ「ぼてじゅう」が初めて給食で提供された。
2021/2/2
【グルメ探訪】燕三条系に「和」盛り込む 土佐醤油ラーメン 中華そば 神志(栃木)
スープに浮かぶ背脂が食欲をそそる。
2020/12/19
肉なしで「黒から揚げ」作れた! 佐野松桜高生、大豆ミートで開発
佐野市内を訪れるベジタリアンの人々にもご当地グルメを楽しんでもらおうと、佐野松桜高家政科の生徒たちが鶏肉の代わりに大豆ミートを使…
2020/12/11
東北新幹線開業40周年記念 小山の車両センターで体験ツアー初開催
東北新幹線開業40周年を記念し、JR東日本は2日、小山市喜沢の小山新幹線車両センターで体験ツアーを初開催した。親子12…
5:00
校外施設で水泳授業 栃木県内18市町が実施 教職員負担軽減などに期待
5:00
霧降高原の涼風に揺れる山吹色 ニッコウキスゲ満開 日光【動画】
5:00
地元素材でジュース開発 烏山高OB4人で地域貢献 那須烏山
5:00
道の駅はがで七夕飾りの展示始まる 園児300人が短冊に願い
5:00
栃木県内新たに111人感染 新型コロナ、2日発表
5:00
特典の効果でワクチン接種率向上 新型コロナ 宇都宮
5:00
【WEB限定】「ランドセルが重すぎて…」 日光の児童らがすごすぎる発明(前編)
7/2
【ミヤコレ】魚介とトマトの濃厚なうまみ えびトマトラーメン パクチー入り(ラー…
5:00
KDDI、障害復旧急ぐ 3日午前を目標に作業
KDDI(au)は3日、2日未明に発生した大規模な通信障害の復旧を急いだ。データ通信を中心に徐々に回復してきており、西…
5:11
KDDI障害、影響拡大 3日朝の復旧目指し作業
1:54
俳優の野村昭子さんが死去 ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」
7/2
ヤクルトに優勝M53初点灯 65年南海超えセ、パ最速
7/2
ヤクルトが史上最速でマジック点灯
7/2
障害者避難に課題87% 西日本豪雨4年、家族不安拭えず
7/2
医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か
7/2
続く炎天、涼求め コロナ「気を抜けぬ」
7/2
ロシア、商業施設に旧式対艦兵器 低精度ミサイルで犠牲拡大
7/2
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本