使い捨てストロー、削減を義務化
プラごみ対策、新法案概要が判明
政府が検討中の新法案「プラスチック資源循環促進法案」の概要が15日、判明した。
1/15 16:56
使い捨てストロー、削減を義務化
プラごみ対策、新法案概要が判明
政府が検討中の新法案「プラスチック資源循環促進法案」の概要が15日、判明した。
1/15 16:56
花王と京都大学、「使用済み紙おむつの炭素化リサイクルシステム」の実証実験を愛媛県西条市で開始
花王株式会社
2021年1月14日花王株式会社概要花王株式会社(社長:長谷部佳宏/以下、花王)と国立大学法人京都大学(総長:湊 長博/以下、京…
1/14 11:05
ご好評につき1月31日まで延長決定!「エコバックス 年末のお掃除はおまかせキャンペーン」
エコバックスジャパン株式会社
新開発 振動式パワフル水拭きモップをプレゼント エコバックスジャパン株式会社(東京都新宿区/代表取締役 諸橋秀宜)は、ご好評につ…
1/13 10:00
北極海に大量の繊維状プラごみ
長さ1ミリ、洗濯水で汚染か
北極海の海水に、繊維状の微小プラスチック「マイクロプラスチック」が大量に存在しているとの調査結果をカナダの研究チームが12日、公…
1/13 1:12
不法投棄 許さない 自治会住民ら、市道の草刈り 宇都宮・清原地区北部
【宇都宮】清原地区北部の市道に不法投棄が相次いだ問題で、地元の板戸町とゆいの杜(もり)刈沼両自治会はこのほど市道周辺の草刈りを行…
1/11 5:00
3R推進で大臣表彰 20年度、四つの全国表彰 もおか環境パートナーシップ会議
【真岡】「もおか環境パートナーシップ会議」は、本年度の循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰(環境省主催)と水・土壌環境保全活動功…
1/9 12:35
夜の繁華街に再び静けさ 苦渋の店主「従うしか」 宇都宮 時短要請初日 新型コロナ
宇都宮市内の酒類を提供する飲食店に対し、県が要請した営業時間の短縮期間が始まった8日、新年会で活況のはずの繁華街は再びにぎわいが…
1/9 10:05
《「ブレンディ®」ザリットル》シリーズ新登場!
味の素AGF株式会社
1リットルの水にさっと溶ける、エシカル消費にも対応したパウダードリンクが誕生2021年1月6日味の素AGF株式会社【表:http…
1/6 10:30
いずみ産業(株) 代表取締役 熊本範章氏
「おもしろくて一度会うと忘れられない人」と評されることが多いという。
1/1 5:00
(株)ピースノート 代表取締役 河村公威氏
2011年3月11日に発生した東日本大震災。真っ先に支援に赴いた被災地の一つ、宮城県女川町の惨状。
1/1 5:00
合格の願い 絵馬に託し “春”を待つ芳賀・天満宮【動画】
初の大学入学共通テストが行われるなど本格的な受験シーズンを迎える中、学問の神様菅原道真(すがわらのみちざね)を祭る栃木…
5:00
栃木県内 新たに54人感染、計3162人に 新型コロナ
1/17
パン、お菓子、野菜も…苦境の飲食店が協力、ドライブスルー販売会 小山
5:00
イチゴのドライブスルーいかが 道の駅ましこ、地元農家を支援
5:00
街なかの混雑状況 リアルタイムに スマホ向けにマップ配信 宇都宮
5:00
「県北応援」ネット番組配信中 那須塩原のタウン誌と市民有志
5:00
脇指「環」61年ぶり公開 足利市立美術館で「刀剣と絵画」展
5:00
火災から日光東照宮を守れ 自衛消防隊が出初め式
5:00
弓取り式、今年は子ども不参加で 鹿沼・生子神社で日の出祭り
5:00
接種後の感染、症例情報を集約へ ワクチン効果分析に活用、厚労省
国内で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が開始された後の感染状況の変化や効果の分析に活用するため、厚生労働省が、接…
6:01
中国、始皇帝ドラマが物議 「暴君礼賛」に懸念の声
5:59
ナワリヌイ氏、空港で身柄拘束 ロシア反体制派、帰国直後に
4:05
共通テスト、理数データ分析多く 第1日程終了、コロナ対策徹底
1/17
国内感染5759人、死者49人 コロナ、重症者972人で最多
1/17
阪神大震災26年、異例の追悼 継承危機、緊急事態で行事中止も
1/17
東京で新規感染1592人 新型コロナ、日曜最多
1/17
韓国新駐日大使「政治的解決を」 歴史問題、着任前に取材対応
1/17
与野党、コロナ論戦激化へ 通常国会が18日召集
1/17
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本