肉なしで「黒から揚げ」作れた! 佐野松桜高生、大豆ミートで開発
佐野市内を訪れるベジタリアンの人々にもご当地グルメを楽しんでもらおうと、佐野松桜高家政科の生徒たちが鶏肉の代わりに大豆ミートを使…
2020/12/11
肉なしで「黒から揚げ」作れた! 佐野松桜高生、大豆ミートで開発
佐野市内を訪れるベジタリアンの人々にもご当地グルメを楽しんでもらおうと、佐野松桜高家政科の生徒たちが鶏肉の代わりに大豆ミートを使…
2020/12/11
「佐野黒から揚げ」PR 佐野市、公式LINEでクーポン券配信へ
【佐野】市は12日、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使い、ご当地グルメ「佐野黒から揚げ」をPRするキャンペーンを始める。
2020/11/3
黒から揚げでお出迎え 佐野市が魅力PR 東京の高校生、食文化学習
【佐野】桐朋高校(東京都国立市)の1年生47人がこのほど、市を訪れ、ラーメンなどの市の食文化を学んだ。
2020/10/20
名物「黒から揚げ」給食に ごはんと相性抜群 佐野市11小中学校
【佐野】市南部の11小中学校の給食で15日、佐野ラーメン、いもフライに続く第3のご当地グルメとして市がPRする「佐野黒から揚げ」…
2020/6/17
【台風19号】“黒い”グルメ集めてマルシェ 3市町から10店以上が出店 栃木
【栃木】県内3市町の“黒い”グルメを集めたイベント「ブラックマルシェ」が9日、万町のとちぎ山車会館前広場で開かれる。
2020/2/5
さのまるの生誕祝いイベント 全国のゆるキャラ30体が集結 佐野
【佐野】第4回さのまるの日イベント(さのまるイベント事業運営委員会など主催)が2月22、23日、市役所周辺で開かれる。
2020/1/15
【台風19号】佐野市が復興イベント 「住みたい街」吉祥寺でPR
台風19号被害からの復興の機運を高める「元気な佐野市へ!佐野市復興プロジェクト」が27日、東京・吉祥寺で行われた。
2019/12/28
カカオ豆使った独自料理披露 佐野日大短大でコンテスト初企画
【佐野】佐野日大短大で21日、チョコレートの原料として知られるカカオ豆を使った料理コンテスト「カカオチャレンジコンテスト」が開か…
2019/12/22
【台風19号】佐野を元気に 観光PR 12月から市が復興プロジェクト
佐野市は今月から、台風19号で被災した市の復興への機運を高めるプロモーション活動「元気な佐野市へ!佐野市復興プロジェクト」に取り…
2019/12/3
販売甲子園で準優勝 佐野清澄高 黒から揚げ人気、接客態度は最高評価
【佐野】群馬県高崎市でこのほど開かれた商品企画や販売力の競技大会「熱血!高校生販売甲子園」で、佐野清澄高の「佐野盛揚(もりあげ)…
2019/11/30
【震災10年の現在地】(6)遺族に10年の区切りない 被災地で活動、高根沢在住…
誰かの大切な人が生きた証しを、被災地の砂浜や側溝で懸命に探し続けた。◇東日本大震災10年特集 2014年1月、宮城県名…
3/7
ブレックス4連勝 4点差、島根に競り勝つ
3/7
栃木県内 9人感染 新型コロナ、7日発表
3/7
栃木SC 開幕2連敗 今季昇格の秋田に0-1
3/7
栃木県内6市町で12人感染 新型コロナ、計4157人に
3/7
宇都宮に「迷鳥」ヘラサギ飛来 近隣住民が撮影に成功
3/7
「龍門カフェ」4月オープン カレーやベーグル 味わって 那須烏山
3/7
圧巻の5秒72 課題種目を完全克服 スピード日本新Vの楢崎智
3/7
ヴェルフェ矢板 初の頂点 U-11栃木県少年サッカー大会
3/7
女性候補目標「達成困難」66% 国会議員アンケート
「国政選挙の女性候補者割合を2025年までに35%とする」との政府目標に関し、共同通信が全女性国会議員に行ったアンケー…
3/7
防災対策、専従職員不在は20% 人手不足背景に体制未整備
3/7
中国、米が「内政干渉」と非難 王毅外相、香港や新疆巡り対立
3/7
治安当局、遺体持ち去り銃撃否定 ミャンマーの女子学生死亡で
3/7
安保理議長声明案に「非難」明記 ミャンマー情勢巡り、中ロ抵抗
3/7
別のワクチン、5月承認も 厚労相、医療体制を倍増
3/7
チアリーダーも盗撮被害、甲子園 選抜高校野球、8校が把握
3/6
災害時の障害者支援不十分80% 配慮や情報不足、アンケート調査
3/6
コロナ感染、18県で拡大傾向 緊急事態の首都圏と地方で
3/6
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本