(有)飛行船 代表取締役 桶田正信氏
トラクターやコンバインなどの農機具を中心としたリサイクル事業のほか、自社農場で70種類近い野菜を栽培している。
1/1 5:00
(有)飛行船 代表取締役 桶田正信氏
トラクターやコンバインなどの農機具を中心としたリサイクル事業のほか、自社農場で70種類近い野菜を栽培している。
1/1 5:00
伝統産業「野州麻」で就労訓練 宇都宮の引きこもり支援団体
宇都宮市昭和2丁目の県若年者支援機構は、鹿沼市の伝統産業「野州麻」の生産農家と連携し、引きこもりの人の就労訓練を行っている。
2020/12/30
氷河期採用 倍率36倍
国家公務員、初の共通試験 民間への波及効果狙う
1990年代初頭のバブル崩壊後の就職難に遭った「就職氷河期世代」を対象とした各省庁共通の国家公務員中途採用試験が29日、東京や大…
2020/11/30
栃木県若年者支援機構に内閣総理大臣賞 引きこもり相談など評価
生活に困窮する若者や引きこもりの人を支援する一般社団法人「県若年者支援機構」(宇都宮市)が、内閣府の「子供と家族・若者応援団表彰…
2020/11/28
困窮者支援「続けたい」 鹿沼の瀬谷新聞店 地域貢献賞、都内で表彰式
日本新聞協会は19日、新聞販売店などの地域貢献活動をたたえる「地域貢献大賞」の表彰式を東京都千代田区の日本プレスセンタービルで行…
2020/11/20
月イチTochigi人びと
「香りの専門家です」
一つのテーマや話題に沿って人やグループを紹介する月イチ企画「Tochigi 人びと」。今回は「香り」のプロを紹介します。
2020/10/28
目標押しつけず「対話」を 引きこもり 肯定する支援 筑波大・斎藤教授、宇都宮で講演
引きこもりの家族とどう接したらいいだろう-。
2020/9/28
中高年引きこもり 相談を 栃木県、電話窓口を開設
引きこもり状態にある人の高年齢化と長期化が課題となる中、栃木県は19日、中高年(40~64歳)の当事者や家族を対象にした電話相談…
2020/5/19
氷河期世代採用 9割弱 予定なし
主要111社アンケート 政府要請 協力広がらず
主要111社を対象とした共同通信社のアンケートで、バブル崩壊後に就職難だった就職氷河期世代を採用する予定がないとした企業は、回答…
2020/5/18
マスク手渡し高齢者励ます 見守り活動を開始 「地区社協」小山南部支部
【小山】新型コロナウイルスの影響で高齢者の外出機会が減る中、地域住民らでつくる「地区社協」の小山地区南部支部は、高齢者の見守り活…
2020/3/26
【震災10年の現在地】(6)遺族に10年の区切りない 被災地で活動、高根沢在住…
誰かの大切な人が生きた証しを、被災地の砂浜や側溝で懸命に探し続けた。◇東日本大震災10年特集 2014年1月、宮城県名…
11:30
ブレックス4連勝 4点差、島根に競り勝つ
16:39
栃木県内 9人感染 新型コロナ、7日発表
22:27
栃木SC 開幕2連敗 今季昇格の秋田に0-1
16:36
栃木県内6市町で12人感染 新型コロナ、計4157人に
9:10
宇都宮に「迷鳥」ヘラサギ飛来 近隣住民が撮影に成功
10:25
「龍門カフェ」4月オープン カレーやベーグル 味わって 那須烏山
5:00
圧巻の5秒72 課題種目を完全克服 スピード日本新Vの楢崎智
9:49
ヴェルフェ矢板 初の頂点 U-11栃木県少年サッカー大会
5:00
女性候補目標「達成困難」66% 国会議員アンケート
「国政選挙の女性候補者割合を2025年までに35%とする」との政府目標に関し、共同通信が全女性国会議員に行ったアンケー…
21:23
防災対策、専従職員不在は20% 人手不足背景に体制未整備
21:10
中国、米が「内政干渉」と非難 王毅外相、香港や新疆巡り対立
19:31
治安当局、遺体持ち去り銃撃否定 ミャンマーの女子学生死亡で
17:09
安保理議長声明案に「非難」明記 ミャンマー情勢巡り、中ロ抵抗
15:22
別のワクチン、5月承認も 厚労相、医療体制を倍増
11:54
チアリーダーも盗撮被害、甲子園 選抜高校野球、8校が把握
3/6
災害時の障害者支援不十分80% 配慮や情報不足、アンケート調査
3/6
コロナ感染、18県で拡大傾向 緊急事態の首都圏と地方で
3/6
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本