新幹線、車いす対応けしからん
赤羽国交相がJR批判
赤羽一嘉国土交通相は3日の参院国交委員会で、新幹線の車いすスペース利用に事前予約が必要なことについて「けしからん話だ。
12/3 14:28
新幹線、車いす対応けしからん
赤羽国交相がJR批判
赤羽一嘉国土交通相は3日の参院国交委員会で、新幹線の車いすスペース利用に事前予約が必要なことについて「けしからん話だ。
12/3 14:28
参院、車いすで本会議登壇可能に
バリアフリー案決定
参院のバリアフリー化を検討する与野党会派のプロジェクトチームは2日、本会議場に車いすで登壇するためのスロープ設置など新たな施設整…
12/2 19:27
国交省、車いす乗車拒否で聴取へ
関係団体に
赤羽一嘉国土交通相は29日の記者会見で、スロープ付きのユニバーサルデザイン(UD)タクシーを巡り、車いす利用者への不当な乗車拒否…
11/29 10:57
バリアフリー
本県の文化の殿堂たる県立図書館は建物の前が急勾配で、入館するのに息が上がる。
11/17 8:27
新庁舎バリアフリーへ 障害者団体と意見交換 壬生町
【壬生】町新庁舎に関するバリアフリー意見交換会が9月27日、町役場ひばり館で開かれ、町内の障害者団体の代表らが町に新庁舎への要望…
10/1 14:12
手話、外国語対応へ 窓口にタブレット導入 10月から栃木市
【栃木】聴覚障害者や外国人の窓口手続きをスムーズにするため、市は10月1日から、各総合支所などに手話と外国語に対応したタブレット…
9/14 5:00
福祉避難所、栃木県内609カ所 訓練不足、運営不安も 関東・東北豪雨4年
高齢者や障害者、妊婦など災害時に配慮が必要となる人たちを受け入れる「福祉避難所」は県内で計609カ所に上り、全25市町で指定され…
9/11 10:51
共生社会ホストタウン、登録11都県14件のみ 栃木県内自治体ゼロ パラ1年前、五輪と格差
開幕まで25日で1年となる2020年の東京パラリンピックに向け、自治体がパラリンピアンとの交流を通して共生社会の実現を推進する「…
8/23 9:22
利用者6万人を突破 栃木県わかくさアリーナ 開所3年
県の障害者スポーツ振興の拠点「わかくさアリーナ」(宇都宮市若草1丁目)が今月、オープンから丸3年を迎え、総利用者数は20日までに…
8/21 9:33
2019年・鹿沼市議選・立候補予定者アンケート・問5
8月25日告示、9月1日投開票
8/20 5:00
「個性とは」中高生議論 LGBT、障害者とも交流 大田原で講座
【大田原】本年度の「中高生が考える福祉のまちづくりin大田原」が20日、トコトコ大田原で開かれる。
8/8 5:00
無電柱化 3年で19キロ 栃木県、初の推進計画策定 緊急輸送路を確保
県県土整備部は14日までに、県管理道路を3年間で19キロ無電柱化する推進計画を初めて策定した。
7/15 9:02
無電柱化 3年で19キロ 栃木県、初の推進計画策定
県県土整備部は14日までに、県管理道路を3年間で19キロ無電柱化する推進計画を初めて策定した。
7/15 9:00
ニッコウキスゲ見頃 日光・霧降高原のキスゲ平園地【動画】
日光市所野の「市霧降高原キスゲ平園地」のニッコウキスゲが、見頃を迎えている。今月中旬まで楽しめるという。
7/4 5:00
障害者向けマップ作製 日光市とNPO法人
【日光】市の業務委託を受け障害者の就労支援を行う今市本町のNPO法人「はばたき」はこのほど、JR・東武の両日光駅から二社一寺周辺…
7/3 5:00
車いすの整体師「絆」で再スタート 入居先廃業、退去危機に後継店支援 大田原
【大田原】交通事故で車いす生活を送りながら整体師として働く若松町の吉成三夫(よしなりみつお)さん(50)が、困難を乗り越え再スタ…
6/26 5:00
ブルーベリー摘み、車椅子でも大丈夫 バリアフリーの農園が営業開始 宇都宮
【宇都宮】バリアフリー環境を整備している下栗町の観光農園「宇梶ブルーベリー」がこのほど、今シーズンの営業を始めた。
6/22 5:00
栃木県営球場リニューアル完了 ナイター設備新設、7月高校野球から使用【動画】
県総合運動公園硬式野球場(宇都宮市西川田4丁目)のリニューアル工事が21日までに完了した。
6/22 5:00
電動車いすサッカーの奥深さ知って バリアフリー映画を上映 宇都宮
電動車いすサッカーに情熱を注ぐ選手たちの6年間を追ったドキュメンタリー映画「蹴る」のバリアフリー上映会が18日、宇都宮市若草1丁…
5/11 11:11
スポーツの喜び体感を 東京パラ開幕まで500日 栃木県勢の活躍に期待込める
2020年の東京パラリンピックの開幕まで13日で500日となった。
4/13 10:14
ヴェルフェ・ブラン 4年ぶりV 栃木県少年サッカー 決勝【動画】
県内最大規模の小学生サッカーの祭典「第48回県少年サッカー選手権大会」(県サッカー協会、下野新聞社、栃木放送主催)最終…
5:00
新年に向け、準備着々 日光山輪王寺で「すす払い」【動画】
5:00
どこを切ってもサンタクロース デコ巻き寿司、親子で挑戦 さくら
5:00
地場産使い、自分で作る 餅つき、ケーキに挑戦 足利
5:00
「日本一のえびす様」すす払い 真岡・大前恵比寿神社
5:00
大谷石の可能性に期待 300人参加、初シンポジウム 宇都宮
5:00
さくら市の日本語教室が好評 15日、交流パーティー 誰でも参加可能
5:00
「100円商店街」今回も盛況 東武新鹿沼駅前に30店
5:00
洋画や日本画など、53人が102点 那須野が原美術展
5:00
コース後半10キロ2周で調整 札幌開催の五輪マラソン
札幌開催となった2020年東京五輪のマラソンで未定のコース後半について、約10キロを2周する方向で関係機関が最終調整に…
6:51
北朝鮮また「重大実験」 米に圧力、対話にも言及
0:37
児童相談所とDV機関の連携調査 厚労省、被害者支援強化へ
12/14
中国、香港政策で提言要請 見直し模索か、研究者に
12/14
米中貿易協議休戦、視界は不良 構造問題、ほぼ手つかず
12/14
北方領土「2島引き渡し」も困難 安倍政権、日ロ長門会談から3年
12/14
辺野古で海上抗議、土砂投入1年 カヌー約30艇、船やボートも
12/14
ロシアのザギトワが引退示唆 17歳、活動停止を表明
12/14
MS、次世代ゲーム機公開 外観は直方体、来年発売
12/14
「日光の社寺」UNESCO文化遺産登録20周年記念
ジャパンタイムズ×下野新聞 日光スペシャル
栃木ゴールデンブレーブス「勇気をありがとうプロジェクト」
初優勝の感動と勇気をみんなの力でカタチにしよう!!
2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2019「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
とちぎの情景フォトコンテスト 入賞者発表!
TEAM STOP TOCHIGI
とちぎの子育てを笑顔に!キャンペーン2019
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
SPRIDE
vol.32(2019年9月・10月号) 栃木アスリートの決断と覚悟
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
栃木看護職就職ガイダンス
2020年3月7日開催!入場無料
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
地方発!とちぎを元気にする動画サイト「Movemate」
栃木県内の観光スポットやアクティビティ、グルメなど地元ならではの情報を動画で発信
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
ニュースをつなぐ コネクト
全国地方紙やエンタメニュースを無料で
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
下野新聞社の本