第102回全国高校サッカー選手権の組み合わせ表

オンラインで組み合わせ抽選会の様子を見守る矢板中央の井上主将(右)と高橋監督=宇都宮市昭和2丁目

第102回全国高校サッカー選手権の組み合わせ表 オンラインで組み合わせ抽選会の様子を見守る矢板中央の井上主将(右)と高橋監督=宇都宮市昭和2丁目

 第102回全国高校サッカー選手権(12月28日~来年1月8日)の組み合わせ抽選が20日、オンラインで行われ、2年ぶり13度目の出場となる本県の矢板中央は12月29日、川崎市の等々力陸上競技場で行われる1回戦で東海大仰星(大阪)と対戦することが決まった。

 前回初優勝した岡山学芸館は初戦の2回戦で尚志(福島)と激突。夏の全国高校総体を制した明秀学園日立(茨城)は徳島市立と対戦し、前回大会4強の大津(熊本)は遠野(岩手)と当たる。来月16日に鹿児島県代表が決まり、出場する全48校が出そろう。

 東京・国立競技場での開会式後の開幕戦は早実(東京B)-広島国際学院のカード。選手宣誓は名古屋(愛知)の田中響貴(たなか・ひびき)主将が務める。

冷静に準備したい 矢板中央

 宇都宮市昭和2丁目のとちぎテレビスタジオで抽選の行方を見守った矢板中央の高橋健二(たかはしけんじ)監督と主将のMF井上拓実(いのうえたくみ)。1回戦の相手が東海大仰星に決まると、高橋監督は大阪市出身の井上に「持ってくるね」と笑いかけた。

 ジュニアユースでG大阪門真時代のチームメートも所属するというが、井上は「特別な意識はない」ときっぱり。「激戦区を勝ち抜いただけに力のあるチーム。気負わず準備したい」と冷静に受け止めた。

 今大会も過去最高の4強を上回る日本一が目標。「堅守速攻が自分たちのスタイル。最後まで足を止めず、全員サッカーで目の前の試合を戦う」と意気込んだ。