「しもつけ写真大賞」(下野新聞社、(公財)とちぎ未来づくり財団主催、栃木県カメラ商組合、栃木県写真家協会後援)は1994年に第1回が開催されて以来、長い歴史を刻む県内有数の写真コンテストです。栃木県の老若男女の写真愛好家の方が集い、それぞれの感性や独創力を生かした作品を持ち寄り、互いの作品を認め合い、写真の魅力を語り合う場としての役割と「しもつけ写真大賞」を通して写真の素晴らしさ、栃木県の素晴らしさを広めていくため、多くの方々にご応募いただいております。
【募集要項】
応募期間/
2023年12月8日(金)▶2024年1月31日(水)必着
応募資格/
栃木県に在住または通勤、通学する方。年齢・国籍・プロ・アマは問いませんが、1次審査を通過し、入選した場合は必ず2次審査への応募をすることが条件です。
テーマ/
自由
第27回しもつけ写真大賞2024各賞
大 賞 1名 100,000円 賞状・クリスタルトロフィー
準大賞 2名 30,000円 賞状・クリスタルトロフィー
特 選 3名 20,000円 賞状・クリスタルトロフィー
準特選 10名 10,000円 賞状・クリスタル盾
優秀賞 15名 5,000円 賞状・クリスタル盾
佳 作 20名 賞状
※大賞~優秀賞に選出された31名は、2024年5月11日(土)栃木県総合文化センターで開催される表彰式にて直接授与します。
審査委員長
古市 智之 氏
1967年東京都生まれ。写真家・竹内敏信に師事後、新聞社の契約カメラマンを経て独立。2013年カメラメーカーのカレンダー作家に公募から選出され、本格的に風景写真の道へ。同カレンダーで第64回日本カレンダー展・日本印刷産業連合会会長賞受賞。写真雑誌や自治体、企業主催のフォトコンテスト審査員を多数務める。富士フイルム公式Facebook「FUJIFILM Xseries Japan」にてコラム連載中。写真展に「Breath of Genesis ~原始小笠原~」「創世の息吹」「皐」など。写真集に「原始小笠原」など。
- 公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員
- 一般財団法人 竹内敏信記念財団・専務理事
- 流形美術会・写真部顧問
応募~審査のながれ
【応募について】
①作品は1次審査、2次審査とも「しもつけ写真大賞」協力店で行った「お店プリント」(銀塩)、「お店プリント」(プロ用インクジェット)印画紙に限ります。※ご自宅で出力したインクジェットでは応募できません。
②応募は「しもつけ写真大賞」協力店からのみの応募となります。また、1次審査を通過し入選作品を応募する際にも1次審査応募時と同じ協力店から応募してください。
③応募作品は応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。ただし応募作品の使用権は主催者である下野新聞社に帰属し、紙、電子媒体などに使用します。
▼
【1次審査 応募の決まり】
①サ イ ズ:サイズは四つ切(天地254×左右305㎜または天地305×左右254㎜)、または四つ切ワイド(天地254×左右365㎜または天地365×左右254㎜)、周囲の余白または余黒は天地左右いずれも15㎜以下としてください。
②応募用紙:本チラシの応募用紙に必要事項を記入の上、作品の裏面右上にセロテープで貼付してください(応募用紙が足りない場合はコピーしてご使用ください)。
③規定など:応募作品は未発表のものに限ります。カラー・モノクロはいずれも可。単写真のみ(組写真不可)。多重露光、比較明合成(1回(1枚)の撮影プロセスの間で複数回露光する撮影方法)可。合成(2つ以上の画像データから1枚の写真を作る)不可。入選作品については2次審査で半切またはA3ノビでの提出となりますので、伸ばしに耐えられる画素数で撮影してください。台紙などに貼らずに応募してください。
④応募方法:出品料は1枚につき500円。応募については必ず「しもつけ写真大賞」協力店から行ってください。出品料は協力店にお支払いください。枚数の制限はありません。応募作品は応募者ごとにひとまとめにして作品送付用の袋に入れ、外側には所定事項を記入済の応募票を貼付してください。締切は、2024年1月31日です。
▼
【1次審査~入選・2次審査】
①審査方法:2024年2月上旬、審査委員長により入選作品400点程度を選出。
②入選点数:1人最大2点まで。
③入選連絡:下野新聞社より3月上旬までに郵送にて入選者に連絡をします。入選者は1次審査応募時と同じ協力店で半切(356×432㎜もしくは432×356㎜)またはA3ノビ(329×483㎜もしくは483×329㎜)に伸ばし黒色額装し、協力店に提出してください(フジフイルムワイドマットフレームM5000推奨)。3月中~下旬に協力店に集荷します。
④額装注意点:額装の費用は自己負担にてお願いします。事故・破損防止のためガラスではなくアクリル板・PET板を使用してください。裏板押さえのための弓型バネやコウモリバネの使用は可ですが、紛失等の責任を負えません。予めご了解の上ご使用ください。
⑤入選出展料:出展料は1点につき2,500円。出展料は協力店にお支払いください。
⑥2次審査:2次審査は2024年3月下旬に審査委員長が行います。入賞作品数は大賞~佳作まで51点で、入賞点数は1人1点。審査結果に対するお問い合わせや苦情には一切応じかねますので、ご了承ください。
⑦注意事項:入賞、入選後であっても以下の項目への違反が判明した場合は取消とします。
- 応募作品と同一または類似の作品であって、その規模に関わらず作品の審査を伴う写真コンテスト、コンクールに応募済み、または応募中の作品。
- 第三者に対し有償で販売、譲渡がされている作品。また過去にそれらが行われた作品。
- 応募作品の被写体に人物が含まれている場合は、当該被写体ご本人から応募に必要な同意を取得し、被写体の方との肖像権等の侵害の問題がないこと。万一第三者との紛争が生じた際には応募者自身の責任と費用負担により解決して頂きます。
- 応募者本人が撮影していない作品、他人の名前を使用した場合や他人の著作物を引用した場合。
▼
【入賞~表彰・展示~返却のながれ】
①新聞掲載:大賞(1名)、準大賞(2名)、特選(3名)、準特選(10名)の作品については栃木県総合文化センターでの展示前に下野新聞紙上の特集紙面で掲載します。
②表彰式:2024年5月11日(土) 栃木県総合文化センター第1会議室13:00~ (大賞、準大賞、特選、準特選、優秀賞の受賞者計31名を招待予定)
③写真展:2024年5月11日(土)~5月19日(日) 栃木県総合文化センター第3・4ギャラリー(10:00~18:30 最終日は15:00まで)
④作品返却:
(A)1次審査の応募作品(四つ切・四つ切ワイド)については、写真展開催期間に会場まで回収にお越しくださいますようお願いします。これ以外の返却方法はありませんのでご了承ください。
(B)入選作品については写真展最終日(2024年5月19日)15:00~撤収可能です。来場できない方については後日(10~20日程度)下野新聞社より宅配便の着払いにて返却します。
※出品料・出展料はいかなる場合でも返金できません。
※作品の取扱いには十分留意しますが、輸送中、審査中、展示中の事故については責任を負いかねます。
第27回しもつけ写真大賞2024協力店
店名 | 店舗 | 郵便番号 | 住所 | TEL |
カメラのニシネ | 江曽島店 | 321-0102 | 宇都宮市江曽島町1093-1 | 028-684-3308 |
カメラのニシネ | ピクチャーパーク店 | 321-0135 | 宇都宮市五代1-3-3 | 028-688-3370 |
㈱西根商会 | 320-0031 | 宇都宮市戸祭元町2-9 | 028-616-1131 | |
阿部カメラ | 320-0036 | 宇都宮市小幡2-6-14 | 028-625-7354 | |
カズサヤ写真館 | 321-0904 | 宇都宮市陽東4-3-27 | 028-662-6960 | |
サトーカメラ | 宇都宮本店 | 321-0904 | 宇都宮市陽東3-27-15 | 028-613-6686 |
サトーカメラ | 宇都宮細谷店 | 320-0073 | 宇都宮市細谷1-6-25 | 028-650-5507 |
写真工房 | ふぉとえいと | 320-0852 | 宇都宮市下砥上町134 | 028-645-4588 |
フォト・フレンズ | 326-0822 | 足利市田中町41-1 | 0284-72-5311 | |
㈲カメラのタカダ | 本店 | 328-0037 | 栃木市倭町6-3 | 0282-24-5500 |
㈲モロ写真商会 | 329-4404 | 栃木市大平町富田455-7 | 0282-43-2507 | |
㈲カメラのタカダ | 駅前店 | 328-0043 | 栃木市境町1-20 | 0282-20-5200 |
サトーカメラ | 栃木バイパス店 | 328-0074 | 栃木市薗部町2-12-25 | 0282-20-1515 |
フォトショップQSS | 植野店 | 327-0837 | 佐野市植野町2003 | 0283-24-0757 |
神永写真館 | 327-0821 | 佐野市高萩町563-6 | 0283-22-0421 | |
清美館 | 322-0305 | 鹿沼市口粟野726-12 | 0289-85-2068 | |
吉成カメラ店 | 322-0057 | 鹿沼市寺町1345 | 0289-62-4628 | |
渡辺カメラ店 | 322-0038 | 鹿沼市末広町1169 | 0289-64-7207 | |
サトーカメラ | 鹿沼晃望台店 | 322-0021 | 鹿沼市上野町329 | 0289-63-3688 |
かみじょうカメラ店 | 321-1261 | 日光市中央町19-5 | 0288-21-1547 | |
㈱ひかり写真機店 | 321-1261 | 日光市今市1092-4 | 0288-22-4811 | |
サトーカメラ | イオン今市店 | 321-2414 | 日光市豊田79-1 | 0288-25-6610 |
㈲大手 | カメラ店 | 323-0025 | 小山市城山町1-4-17 | 0285-22-2425 |
サトーカメラ | 真岡並木店 | 321-4361 | 真岡市並木町2-27-5 | 0285-80-5123 |
人見カメラ店 | 324-0241 | 大田原市黒羽向町75 | 0287-54-0309 | |
ミハル写真館 | 324-0051 | 大田原市山の手2-6-33 | 0287-22-2566 | |
カメラの山口 | 324-0051 | 大田原市山の手1-7-1 | 0287-23-4116 | |
あずまカメラ | 324-0038 | 大田原市野崎2-5-4 | 0287-29-0027 | |
サトーカメラ | 大田原浅香店 | 324-0043 | 大田原市浅香3-3578 | 0287-20-1551 |
村上スタジオ | 329-1571 | 矢板市片岡2096-25 | 0287-48-0044 | |
近藤カメラスタジオ | 329-2161 | 矢板市扇町1-10-4 | 0287-43-0772 | |
カメラのキタムラ | 黒磯店 | 325-0062 | 那須塩原市住吉町6-21 | 0287-62-6371 |
山光堂 | 本店 | 329-2727 | 那須塩原市永田町2-17 | 0287-36-0724 |
大野写真センター | 325-0051 | 那須塩原市豊町8-49 | 0287-62-2656 | |
水沼カメラ店 | 321-0628 | 那須烏山市金井2-6-14 | 0287-82-2290 | |
オオヤカラー | 321-0628 | 那須烏山市金井1-8-27 | 0287-84-0825 | |
東写真館 | 大金支店 | 321-0526 | 那須烏山市田野倉157-1 | 0287-88-9331 |
ミドリ写真館 | 321-3531 | 芳賀郡茂木町茂木1674-1 | 0285-63-0230 | |
五月女写真館 | 321-3304 | 芳賀郡芳賀町祖母井546-4 | 028-677-0023 | |
ホワスト | 329-0111 | 下都賀郡野木町丸林643-1 | 0280-55-2762 | |
斉藤写真館 | 329-1233 | 塩谷郡高根沢町宝積寺2338-36 | 028-675-0131 | |
フォートプロスズキ | 329-1231 | 塩谷郡高根沢町宝石台1-15-25 | 028-675-4821 | |
小山田写真館 | 324-0613 | 那須郡那珂川町馬頭1519-11 | 0287-92-2038 |
第26回大賞作品 「宇宙大観望」 根本文夫(壬生町)
主催/下野新聞社、(公財)とちぎ未来づくり財団
後援/栃木県カメラ商組合、栃木県写真家協会
しもつけ写真大賞についてのお問い合わせ
下野新聞社教育文化事業部
TEL.028-625-1172または028-625-1134