【野木】町煉瓦(れんが)窯に隣接する町交流センター「野木ホフマン館」のれんが製石窯を使った「ピザ作りとピザ焼き体験」が21日、同館で開かれ、小学生の親子4組が参加した。子どもたちは窯の中で生地やチーズがふつふつと膨らむ様子を興味津々に見つめ、焼きたてのピザを頬張った。
町公民館野木学区の野木分館(松平親夫(まつだいらちかお)分館長)が、夏休みの始まりに合わせて親子の触れ合う機会を設けようと初めて企画。ホフマン館で「石窯サポーター」の養成を受けたボランティア3人も協力した。
【野木】町煉瓦(れんが)窯に隣接する町交流センター「野木ホフマン館」のれんが製石窯を使った「ピザ作りとピザ焼き体験」が21日、同館で開かれ、小学生の親子4組が参加した。子どもたちは窯の中で生地やチーズがふつふつと膨らむ様子を興味津々に見つめ、焼きたてのピザを頬張った。
町公民館野木学区の野木分館(松平親夫(まつだいらちかお)分館長)が、夏休みの始まりに合わせて親子の触れ合う機会を設けようと初めて企画。ホフマン館で「石窯サポーター」の養成を受けたボランティア3人も協力した。
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本