県内で3学期制を導入している公立小中学校262校は20日、各校で1学期の終業式を行った。子どもたちにとって待ち焦がれた夏休みがスタートする。
益子町塙の益子西小(306人)は体育館で式を行った。同校は連日続く猛暑を考慮して式前から窓を全開にし、大型扇風機8台を稼働させて暑さ対策。セミの鳴き声が響く中、高浜真里子(たかはままりこ)校長は勉強や家事の手伝いをするよう呼び掛け「一番大切なことは事故に遭わないこと。2学期も元気な姿で来てください」と話した。
県内で3学期制を導入している公立小中学校262校は20日、各校で1学期の終業式を行った。子どもたちにとって待ち焦がれた夏休みがスタートする。
益子町塙の益子西小(306人)は体育館で式を行った。同校は連日続く猛暑を考慮して式前から窓を全開にし、大型扇風機8台を稼働させて暑さ対策。セミの鳴き声が響く中、高浜真里子(たかはままりこ)校長は勉強や家事の手伝いをするよう呼び掛け「一番大切なことは事故に遭わないこと。2学期も元気な姿で来てください」と話した。
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本