県警運転免許管理課は11日、新たな高齢ドライバーの事故防止拠点施設「運転者サポートセンター」(鹿沼市下石川)の業務を4月1日に開始すると発表した。高齢ドライバーの認知機能検査と高齢者講習の予約待ちを解消するため、昨年3月末に県交通安全教育センターを廃止し、改修工事を進めていた。
運転免許更新の際、70歳以上には高齢者講習、75歳以上には認知機能検査も義務付けられている。県内では指定の自動車教習所35カ所で受検・受講できるが、昨年12月末の予約待ちは最大で約3カ月となっていた。
県警運転免許管理課は11日、新たな高齢ドライバーの事故防止拠点施設「運転者サポートセンター」(鹿沼市下石川)の業務を4月1日に開始すると発表した。高齢ドライバーの認知機能検査と高齢者講習の予約待ちを解消するため、昨年3月末に県交通安全教育センターを廃止し、改修工事を進めていた。
運転免許更新の際、70歳以上には高齢者講習、75歳以上には認知機能検査も義務付けられている。県内では指定の自動車教習所35カ所で受検・受講できるが、昨年12月末の予約待ちは最大で約3カ月となっていた。
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本