江戸時代から続く伝統行事。今年は、同交差点付近の電線が地中化されてから初めての開催となり、広々とした夜空にちょうちんの明かりが揺れた。
初日の宵まつりでは、祭りを構成する市街地9町の彫刻屋台が午後7時に同交差点に集結。大勢の見物客が詰め掛け、熱気が充満する中、笛や太鼓で各町独自のおはやしを奏で響きを競い合った。
同市美原2丁目、保育園年中豊田奏佑(とよだそうすけ)君(4)は「太鼓が格好良かった」と熱中していた。
22日は本まつりで、日中は屋台を引き回し、午前11時半に同市中央1丁目のトコトコ大田原前でセレモニーが行われる。午後6時からは同交差点でぶっつけが披露される。