第96回東京箱根間往復大学駅伝第1日は2日、東京・大手町から神奈川県箱根町までの5区間、107.5キロに関東の20校とオープン参加の関東学生連合を加えた21チームが参加して行われ、青学大が5時間21分16秒の新記録で3年ぶり4度目の往路優勝を果たした。
国学院大が1分33秒差の2位。東京国際大が3位と健闘し、総合連覇を狙う東海大はトップと3分22秒差の4位につけた。往路3連覇を狙った東洋大は11位に沈んだ。
青学大は2区の1年生、岸本大紀(きしもと・ひろのり)が6人を抜いてトップに。3区で後退したが、4区の吉田祐也(よしだ・ゆうや)が区間新の走りで首位を奪還し、5区でも2位との差を広げた。東京国際大のビンセント・イエゴンは3区で59分25秒と区間記録を大幅に更新。2区では東洋大の相沢晃(あいざわ・あきら)が1時間5分57秒の区間新で走った。
往路には県勢3選手が出走。日大の樋口翔太(ひぐちしょうた)(佐野日大高出)は1年生ながら3区8位と健闘。東洋大の吉川洋次(よしかわひろつぐ)(那須拓陽高出)は3区13位。拓大の石川佳樹(いしかわよしき)(烏山高出)は5区11位だった。
3日の復路は5区間、109.6キロで争われる。大会は1920年の第1回から100年の節目を迎えた。