【宇都宮】
▽ごみ 東横田町の東横田清掃工場に畳や家電など台風で発生したごみの仮置き場を設置。搬入は午前9時~正午、午後1~4時半。ごみステーションには出さない。搬入できない人は市ごみ減量課に相談する。(問)同課028・632・2423
▽消毒 浸水にかかる衛生相談。(問)宇都宮保健所保健予防課028・626・1114
▽ボランティア 市社会福祉協議会が16日から、中央1丁目の市総合福祉センター内に市災害ボランティアセンターを開設。1人暮らし高齢者、高齢夫婦、特に支援が必要な人の家の片付けの協力者を募る。同社協のホームページを確認の上、申し込む
【鹿沼】
▽給水 永野コミュニティセンターは16~18日(1)午前9時~10時30分(2)午後2時30分~4時。永野駐在所、16~18日午前10時30分~正午。栃原細尾公民館(上粕尾)は16日午前10時から
▽被災者相談総合窓口 被災者に対するワンストップ窓口。粟野コミュニティセンター正面ロビー、午前8時半~午後5時、(問)0289・63・2484
▽災害総合相談窓口 市役所生活課、(問)0289・63・2122
▽災害ボランティア 土砂の撤去、ごみの片付けなど。市社会福祉協議会、(問)0289・65・5191
▽浸水家屋の消毒 消毒セット、消石灰の配布、噴霧器による消毒、市健康課、(問)0289・63・8311
▽り災証明書の発行 り災状況の写真、印鑑、身分証明書を持参、市税務課、(問)0289・63・2113
▽日赤救援物資の配布 毛布、緊急セットで寝具が浸水した世帯、市厚生課、(問)0289・63・2257
【下野】
▽消毒 床上、床下浸水した住宅と市環境課が連絡、調整の上、委託業者が消毒を実施する。自力でやる場合は、消毒液の配布を検討している
▽災害ごみ 床上、床下浸水した住宅に市環境課が出向いて回収する
▽ボランティア 市社会福祉協議会が受け付けている
【壬生】
▽消毒 町が16日から床上、床下浸水した被災住宅各戸に消毒液を配布する
▽災害ごみ 町清掃センターに仮置き場を設置。平日は午前8時半~午後5時、土曜日は午前8時半から正午
▽ボランティア 町社会福祉協議会で受け付けている
【上三川】
▽消毒 16日から町が床上、床下浸水した被災住宅に消毒液を配布する。自力でまくことが困難な場合には町健康福祉課に相談▽災害ごみ 上三川の上三川消防署跡地に仮置き場を開設。午前9時~正午、午後1時~4時
▽ボランティア 町社会福祉協議会が受け付けている