白鴎足利を完封で破り、喜ぶ黒羽の後藤健=清原
9回、幸福の阿座上の適時打で二走・柴田(左)が生還=清原
5回、小山西・室井のスクイズで三走の本望が生還=栃木市営
4回、小山西の水沼が右前に2点適時打を放つ=栃木市営
9回を4失点で完投した小山西の水沼=栃木市営
3回、清陵の芝野が左翼席へ本塁打を放つ=県営
2回、清陵の加藤の左犠飛で三走・森田がホームイン=県営
5回、宇都宮の村重が中越えに適時二塁打を放つ=栃木市営
5回、宇都宮の村重が中越えに適時二塁打を放つ=栃木市営
2回、宇都宮の高橋(右)が左越えに逆転の2点本塁打を放ちホームイン=栃木市営
7回を1失点に抑えた宇都宮の中嶋=栃木市営
3回、足大付の本島が先制の中前適時打を放つ=県営
1回、足利南の立原が先制適時打を放つ=清原
1回、矢板中央の上平が同点の適時二塁打を放つ=清原
3回、矢板中央の篠崎が4点目のホームイン=清原
4回、宇北の金原の左翼への安打で二走・八下田が本塁突入するも、真工捕手・海老原が守り切る
被安打2で完封勝利を挙げた今市の鈴木一=清原
7回、今市の横田が先制の投前バント安打を決める=清原
7回、今市・鷹箸の適時打で沼尾(右)がホームイン=清原
5回、宇都宮の村重が中越えに適時二塁打を放つ=栃木市営
4回、本塁を狙った宇北の二走・八下田を真工の捕手・海老原がタッチアウトに仕留める=県営
完封勝利を挙げた黒羽の後藤健=清原
完封勝利を挙げた黒羽の後藤健=清原
昨年準優勝の白鴎足利を破り喜ぶ黒羽の選手たち=清原
昨年準優勝の白鴎足利を破り喜ぶ黒羽の先発・後藤健(中央奥)ら=清原
初戦敗退に泣き崩れる白鴎足利ナイン=清原
5回、宇商の鈴木が先制のホームイン=栃木市営
5回、宇商の黒沢が2点適時二塁打を放つ=栃木市営
8回、栃商の池下が4打点目となる適時二塁打を放つ=栃木市営
6回、栃商の池下が2点適時三塁打を放つ=栃木市営
6回、栃商の園塚(右)が6点目のホームイン=栃木市営
1回、幸福の佐藤が右翼へ先制の適時打を放つ=清原
9回、幸福の阿座上の左翼への適時打で二走・柴田がホームイン=清原
10回、石橋の滝沢の中犠飛で三走・小林がサヨナラのホームイン=清原
延長10回、瀧沢の犠飛でサヨナラ勝ちし喜ぶ石橋ナイン=清原
初戦敗退に泣き崩れる白鴎足利ナイン=清原
初戦敗退に泣き崩れる白鴎足利ナイン=清原
3回、真工・秋葉のスクイズで三走の海老原が生還=県営
8回、足利大付・入村の右犠飛で三走の柿沼が生還=県営
粘り強い投球で完封勝利を収めた足利大付の川上=県営
9回、真工の右翼手・上野伸がジャンプキャッチ=県営
高根沢を完封した大田原の藤田悠=県営
9回 サヨナラ打を放ち喜ぶ上三川の梅山(中央)=県営
4回、宇商・豊田の中前打で二走の黒沢が本塁を狙うが、白楊の捕手・渡辺真がタッチアウトにする=栃木市営
第101回全国高校野球選手権栃木大会第3、4日は16日までに県営、清原、栃木市営の3球場で1回戦16試合を行い、前回準優勝の白鴎足利が黒羽に敗れる波乱が起きた。シードの矢板中央、今工は快勝で2回戦へ駒を進めた。
黒羽は左腕後藤健太(ごとうけんた)が好投し白鴎足利に1-0で完封勝利。白鴎足利は8安打を放つも13残塁と好機を生かせなかった。矢板中央は足利南を12-2の五回コールド、今工は栃農を9-1の七回コールドで退けた。
真工は4年ぶりの初戦突破。七回に主砲山内貴広(やまうちたかひろ)が中越えに勝ち越しの適時打を放ち、宇北に6-4で競り勝った。大田原は左腕藤田悠生(ふじたゆうき)の好投で高根沢に1-0の完封勝利。上三川は九回に主砲梅山陸(うめやまりく)の中前適時打で茂木に6-5のサヨナラ勝ち。石橋は黒磯との延長十回におよぶ激戦を3-2で制した。
大会第5日は17日、3会場で2回戦8試合を行う。今春準優勝の栃工と昨夏4強の宇工が激突するほか、文星付は清陵、青藍泰斗は那須清峰と対戦する。