中国語の医療通訳会社「シーセブンマーケティング」(宇都宮市駅前通り3丁目、沈子庭(しんつてい)社長)は、治療や健康診断を受ける医療ツーリズムで来日する中国人富裕層の需要に対応するため、中国・深センに利用者を受け付ける現地法人を設立した。9月には宇都宮市内で医療通訳養成校の開校を目指す。医療通訳を行う会社は北関東でも珍しく、中国人富裕層の医療観光客増を図る。
県内大学の留学生OBらでつくる同社は、台湾で看護師をしていた沈社長(42)が作新学院大に留学後、医療の知識と語学力を生かし、2011年に設立した。これまで一般通訳が主業務で、医療通訳業務はスポット的に入る程度だった。
しかし年々、治療に訪れる中国人富裕層が増え、宇都宮記念病院(宇都宮市大通り1丁目)と提携するなど、昨年から本格的に医療通訳業務に乗り出した。利用者は昨年だけでも約30人。がんの放射線治療を受けた人をはじめ、心筋梗塞や脳卒中の治療で数カ月間滞在するケースのほか、人間ドックの受診者も含まれる。
●は土に川