石川県は14日、昨年の能登半島地震で被災した輪島市や珠洲市など半島北部6市町の主な祭り226件のうち、10月末時点で昨年同時期の約1・8倍となる119件が開催されたと明らかにした。馳浩知事は記者会見で「一つでも多くの祭りが再開し、能登に元気が復活することを願う」と述べた。
県が「キリコ祭り」などの開催状況を6市町から聞き取った。新型コロナウイルス禍前の2018年は226件だったが、昨年は10月末時点で68件にとどまっていた。
県は今年5月、再開を支援するため、運営の補助などを担うボランティア「祭りお助け隊」の募集を開始。県内外の延べ451人が「あばれ祭」(能登町)など21の祭りに派遣された。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする
