【ワシントン共同】トランプ米大統領は祝日の「退役軍人の日」の11日、ワシントン近郊のアーリントン国立墓地で戦没者を追悼し、献花した。演説で11日が第1次世界大戦終結の日であることから「第1次大戦の勝利記念日と呼ぶ」と表明した。全ての戦争の退役軍人をたたえてきた祝日の名称変更には反対の声も上がっている。
トランプ氏は「他国が戦勝記念日を祝う様子を見て、われわれにも必要だと考えた。全ての戦争の戦勝記念日を祝うつもりだ」と強調。自身の政権下で「米軍の誇りと勝者の精神を回復している」とも語った。
11月11日は1938年に第1次大戦の退役軍人をたたえる日として祝日に設定された後、第2次大戦や朝鮮戦争などを経て、54年に全ての戦争の退役軍人に敬意を表す日に改変された。
米メディアによると、生存する退役軍人はイラク戦争やアフガニスタンへの軍事介入で従軍した人が多く、トランプ氏が提唱する第1次大戦に限定した名称変更には反対論も出ている。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする


