【小山】市内外の小中学生が筆を振るう「新春書初め席上揮毫(きごう)大会」が3日、下国府塚(しもこうつか)の道の駅思川「小山評定館」で開かれた。約60人の児童生徒がAKB48の「365日の紙飛行機」の歌詞を、縦3・2メートル、横6メートルの大きな紙に書き出し、平成から新たな時代を迎える新年の幕開けを祝った。
主催した大日本書芸院の藤沢翠待(ふじさわすいたい)さん(75)=駅南町2丁目=は「新しい時代へ思いを乗せていこうとこの歌詞を選びました」と話し、筆を走らせる子どもたちを笑顔で見守った。
【小山】市内外の小中学生が筆を振るう「新春書初め席上揮毫(きごう)大会」が3日、下国府塚(しもこうつか)の道の駅思川「小山評定館」で開かれた。約60人の児童生徒がAKB48の「365日の紙飛行機」の歌詞を、縦3・2メートル、横6メートルの大きな紙に書き出し、平成から新たな時代を迎える新年の幕開けを祝った。
主催した大日本書芸院の藤沢翠待(ふじさわすいたい)さん(75)=駅南町2丁目=は「新しい時代へ思いを乗せていこうとこの歌詞を選びました」と話し、筆を走らせる子どもたちを笑顔で見守った。
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本